エラストポジショニング

新素材の技術的貢献(
)は、新しい歯列矯正アプローチの出現につながった。

カール・ギーノと吉井理が、エラストマーであるポリビニルシリコーンを射出成形して柔軟な器具を作るというアイデアを思いついたのは、こうしたプラスチック加工の進歩のおかげだった。


これがエラストポジショニングのコンセプトである。

この装置は、両顎スプリントで構成され、その構造は、施術者が患者のために考え、定義した整形外科的および/または矯正歯科的治療目的を組み込んだ治療モデルに基づいています。

この模型は、S.A.M.咬合器に装着した模型から、患者の咬合基準を組み込んで製作する必要があります。

この素材が提供する可能性は、個々の反射と治療モデルの精度と相まって、柔軟な器具の製造を可能にする。

さらに、素材の硬さを3段階に変えることができるため、目的に応じて、選んだ部分の弾力性を硬くしたり柔らかくしたりすることができる。

エラストポジショニング装置(4)には、想定される治療目的に応じていくつかのタイプがある:

1.ELASTO OSAMUは、下顎
の治療能力(硬性アクチベーターに匹敵)と、わずかな歯列変位の可能性を兼ね備えています。

リジッド・アクティベーターと同様、エラスト・オサムのフレキシブル・アクティベーターにも、AEOタイプの補助器具や、横方向のコーディネーションを向上させるための内部アーチを取り付けることができる。

その構築には、下顎の推進力の振幅を測定する必要があり、下顎顆部の下降を定量化できるMPV(下顎位置可変装置)を用いて行われることは明らかである。

Elasto-Osamuは、わずかな不正咬合の問題を伴う、振幅の小さな骨格のズレに適応する。

、これらの新素材のおかげで治療コンセプトは変わりましたが、アクティベーターの作動原理は変わっておらず、どのような状況でも見逃してはならないことを指摘しておきます。

2.ELASTO ALIGNEUR: ロックを変位が必要な歯に装着します。
このロックに治療用模型から作製した装置をクリップし、歯が必要な咬合になるように促します。

3.エラストフィニッシャー: エラストポジショニングのコンセプトが活かされるのはここからです。二顎スプリントで構成される装置は、当該患者に必要な咬合データを組み込んだ治療用模型から製作されます。
これらの咬合データは、矯正歯科の仕上げ段階で、患者の咬合器模型を基に施術者が考え、オーダーしたものです。

これが咬合の個別化である。

歯 "と "歯 "の一体的な作用(装置はロックにクリップされる)により、センタリングとガイダンスの概念を尊重しながら、咬合を完璧に整えることができる(参考文献:Orthlieb)。

咬合仕上げに対するこの画期的なアプローチにより、より迅速なデバッグが可能になり、個々に合わせた機能的な咬合を徐々に発展させることができます。
このコンセプトは、矯正手術の結果を完璧に安定させるために咬合仕上げを迅速かつ正確に行わなければならない、手術後の段階において特に価値があります。

4.ELASTOPOSITIONER(エラストポジショナー):これは、同じコンセプト(部分的または全体的なモックアップ)に従って作られた、フレキシブルで完全にカスタマイズされたポジショナーです。